中国先端テクノロジー配信メディア

Inbound

やってはいけない中華人対応。中華人ががっかりした日本旅行体験まとめ

投稿日:

Pocket

円安元高の追い風に乗って年々増え続ける中華圏(中国、台湾、香港、シンガポール)からの観光客。これから春節(旧正月)の時期を迎え、この数はますます増加すると期待されています。 観光地や商業界にとって大きなビッグチャンスであると共に、やはり気をつけるべき部分もあります。今日は「中華人ががっかりした日本旅行体験」についてまとめてみました。失敗から学べることもたくさんあるかと思います。

実は不便なwifi

「テクノロジー大国日本」というイメージで来日する中華人観光客がまず直面するのが以外にもこの問題です。「Free WiFiをもっと使えるようにしてほしい」といった意見をはじめ、大方の人が日本のWiFi環境の悪さに不満を抱いたようです。(http://jp.hjenglish.com/ribenlvyou/p701857/)実際中国では、小さな店舗をはじめどこでも「wifiありますか?」と聞くと個人wifiのパスワードを教えてくれます。微博(中国版ツィッター)や微信(中国版LINE)で連絡を取り合い、日頃行った場所や食べたものを紹介しあっている中国人にとって、旅先でのwifiの有無は大事な問題です。また現在これらSNSのクチコミ力は観光地にとっても大きな意味を持ちます。こんな例があります。あるジャーナリストが日本の田舎に行き、飛行機の待ち時間に立ち寄った喫茶店でコーヒーを飲みながら撮った海の写真を微博にアップしたところ、中国本土から「これはどこか?日本に行ったらぜひ立ち寄りたい」という問い合わせが1時間で10数件も来たそうです。wifi環境の整備は観光地にとってまさに急務の課題であると言えるでしょう。

wi-fi

ゴミ箱と分別

日本に来る中華人の多くが感じるのが「日本は清潔」である、という点です。彼らは一様に「ゴミ箱を見かけることはほとんど無いのにゴミが落ちていない」ことに感銘を受けるのですが、逆にゴミ箱が無いおかげで「飲み食いした後の容器を捨てるのに苦労した。」という意見や、「やっと見つけたゴミ箱も分別して捨てなければならず、どうして良いのか分からなかった。」などといった意見がありました。(http://www.togenkyo.net/modules/tourist/31.html)街のあちこちにゴミ箱が設置してあり、また地域によってはまだ「ポイ捨て」が主流である中国からやってくる観光客にとって、この点は羨ましくもあり、不便でもあるようです。中華人観光客を誘致したい観光地にとって、こうした点への配慮も必要かもしれません。

ゴミ分別

温泉

日本に来る外国人観光客にとって、温泉は目玉の一つです。これは浴槽につかる習慣のない中華人にとっても同じです。皆さん「ぜひ体験したい」という思いは強いようなのですが、温泉文化のない彼らにとって、同性同士であっても裸で入るのはかなり抵抗があります。当然入り方も知りませんのでつい躊躇してしまうようです。(http://www.togenkyo.net/modules/tourist/91.html)また仮に勇気を奮って入ったとしても、今度は洗い場や脱衣場におばさんが入ってきて清掃をするのに相当びっくりするようです。日本人にとっては当たり前の光景なのですが、こうした文化のない人たちにとって「とても興味があるのに入れない」という状況はとても残念なものです。そのため、観光地によっては専用のガウンを準備しているところもあるようです。こうした配慮を中国国内の旅行記サイトに紹介している人もいます。観光地のほとんどに温泉がある日本にとって一考に値する点だと思います。

温泉

銀聯カード

これは中国国内の銀行を結ぶ中国特有の決済ネットワークで、支払い機能のついたキャッシュカード(デビッドカードのようなもの)です。中国には海外への外貨持ち出し制限があるため、観光客が旅先でキャッシュレスで支払えるカード決済のニーズはとても高いものがあります。しかも中国では一般的に、クレジットカードの限度額が低く設定されているため、銀行口座に残高がありさえすれば買い物ができる銀聯カードの方が好まれるのです。しかし日本ではこのカードの扱いがない店舗もまだまだ多いと思います。これからいかに取扱店の数を増加させていくかが中華人観光客誘致と売り上げ増加に直結するカギになりそうです。

カード

内向的日本人の傾向

単一民族国家である日本の特徴なのでしょうが、内向的な日本人にとって「外国人とコミュニケーションを取る」という行為はとても難しく、つい敬遠してしまう傾向があります。でもそれが時として問題となることもあるようです。「我々のことを外国人だと分かっていても日本語で話して来て困った。」という意見もありました。(http://www.togenkyo.net/modules/tourist/31.html)もちろん言葉は一朝一夕にできるものではありませんし、そのことは相手も十分わかっているはずです。それでも片言の中国語のあいさつを覚えるとか、身振り手振りでコミュニケーションを取ってみるなど積極的に行ってみる価値はあるかと思います。そして「笑顔」。笑顔は言葉の壁を超えます。こちらがまずおもてなしの心を持つことが大切なのではないでしょうか。

歓迎

店員の対応

どこに行っても店員がとても勤勉で、真面目に対応してくれることに感銘を受けつつも、その対応が少し機械的に感じることがあるようです。『「お天気がいいですね。」「お忙しいですか?」といった決まった言葉を、相手が聞いていようがいまいが、言葉がわかろうがわかるまいが、繰り返している。』という感想を述べる人もいました。(http://www.mafengwo.cn/i/1308278.html)本来中国人はおしゃべりが大好きで、初めてあった人と会話が弾むこともしばしばです。そうやってコミュニケーションを取る中国人からすれば、日本人のこうした対応は少し寂しく感じるのかもしれません。大阪などでは「指さしシート」を準備して、観光客と積極的にコミュニケーションを取れるよう援助しているようです。(http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD1802J_Y2A110C1LDA000/)たとえ片言の中国語でも、笑顔で身振り手振りを交えながらコミュニケーションをとれば、それが何よりのおもてなしになるのではないでしょうか。

店員の対応

相手の立場に立って考える

日本に来る中国人観光客は、当然日本の文化、そして日本人と触れ合いたいと思っています。しかし、ある観光地では「多くの和服を着た人がいて、写真を撮りたいと思ったのだが、ほとんどが中国人や韓国人だった!ちょっとがっかりした。」と中国サイトで感想を述べた人がいました。それに対してやはり中国人が「それは現地のアルバイトだろう」と回答しています。 (http://zhidao.baidu.com/link?url=XYTkNPaPN2EBSO7QbekAdrnQhqPNaLvGGmLDjSy1EVujl08UKasjx7wqCCRIbOEbcswwgOyquI7aXI7G-rDD1a) 恐らく実際は、レンタル着物で観光している観光客だったのではないかと推測されますが、でも彼らの気持ちが推し量れるエピソードだと思います。彼らは単に「和服」の写真を撮りに来ているのではなく、「和服を着た日本人」と交流すること、日本人による日本文化を味わうこと楽しみに来ているということです。そうした彼らの願望を満たしてあげられるようなおもてなしができたらいいですよね。何か企画する際は旅行の本質にしっかり立ち返り、相手の立場に立って考えたいものです。そのためにはまず、私たちお迎えする側の心構えを変えていくことが大切なのではないでしょうか?

着物

いかがでしたか?「中華人ががっかりした日本旅行体験」、がっかりしたと言っても、総じて彼らの日本に対する評価は高いものです。中華圏からの旅行客や買い物客は増え続けている事実もそれを裏付けています。でもだからこそもう一歩足を進めて、より充実した対応とおもてなしで彼らのニーズをしっかりつかみ、気持ち良い旅行をしてほしいと思います。中華圏は間もなく春節、長期休暇の時期です。今からしっかり対策を立て、万全の態勢でおもてなししたいものです。

Pocket

-Inbound

執筆者:

関連記事

no image

2015年の中国人の春節動向は?検索1位は温暖なタイ旅行

間もなくやってきます。そう、中国の旧正月春節です。毎年多くの中国人がここぞとばかりに旅行に出かけますが、2015年に中国人が最も注目している旅行先はどこでしょうか?中国のインターネット上は今やその話で …

おもてなし

台湾―中国とルーツは同じでも異なる歴史を持つ国をよく知る

日本と中国の中間に位置する国「台湾」日本とは昔からつながりが深く、今台湾では日本観光が大人気のようです。それで今日はまず、そんな台湾の基礎知識をご紹介します。 日本の植民地だった時代がある台湾 台湾の …

no image

いま中国で人気の春節の過ごし方-海外旅行ブームが日本にも

今年も春節が近づいてきました。中国人が一番重視する伝統的な行事「春節」、そもそもどんな祝日なのでしょうか?そして最近はどんな過ごし方が人気なのでしょうか?

no image

2014年中国人の春節日本観光のランキング。1位は東京!

昨年の春節にはかつてないほどの中国人観光客が日本を訪れました。2014年の1月から3月の間になんと141万人の中国が日本の宿泊施設を利用しており、その伸び率は2013年と比較して119.7パーセントの …

美容整形 中国人観光客

日本一詳しい中国人観光客の訪日美容整形事情とその対策

業界としての大きな需要や、先進的なクリニック、中国の事例などを記事としてまとめてみました。   目次 中国人が日本の美容整形になだれ込む背景 市場規模は日本の約25倍 中国人対応を充実させて …

Chaitech

中国Tech企業情報プラットフォーム